満員の通勤電車もプラス思考にチェンジ! ブログ媒体運営に欠かせない知識とスキルを身に付けて 1つの世界に依存しないワラジライフを楽しんでいます。

*

ネタ切れが辛い!リライト?日記?記事を生み出す方法1つだけ暴露

      2022/07/27

ネタ切れ御免!他人のリライトも日記もやらない理由

ネタ切れ
[br num=”2″]
うみぞうです。

本日の記事では
他人のリライト(引用・参照を除く)をしない、
日常を晒して共感を得ようという日記ブログを書かない
という姿勢を通している私が、

記事を書く際、心がけていること、
アイデアの出し方について
書いてみたいと思います。

少しでも何か
あなたのヒントになれば幸いです。
[br num=”2″]

他人のリライトで著作権問題よりも辛いこと・・・

何故、私が他人のリライトをしないのか?

昨今ますます厳しくなる
著作権を侵害しては絶対ダメです。

そして
既視感たっぷりの記事は興ざめですよね。

(私は広告屋なので、著作権には
損をするくらい人一倍気を使っています。)

そして何よりも
著作権の問題よりまず、
他人のリライトは

記事が書きにくいんです。

そこに自分(あなた)はいません。
何となく、罪悪感ばかりが残ります。

ブログを始めたてのあなたは
この感じ、ありませんか?

どこを取っても
責任の持てない文章になってしまうので
他人の記事は参考程度にして
結局は1から全部書き直した方が
早いのです。

[br num=”2″]

日記こそネタ切れジャンル

インターネットを活用したマーケティングや
ビジネススキルを学んでいる
「急がば回れ」な私にとっては

日常を晒すという
日記こそネタ切れジャンルです。

等身大のまま
日記ブログを書ける人が
羨ましい・・・とさえ思います。

[br num=”2″]

突きつけられた締め切りにブログへの愛を思い知らされる

先日、ドメインサービスのXdomainから
「締め切りです」というメールが来ました。

私がメールを読んだのは
締め切りを1日過ぎてから・・・。

慌てた私は、
外出の予定があったことも手伝い、
パスワードを見つけられず、
支払いの手続きができませんでした。

 ∑o(*’o’*)o ウオオォォォォ!!

Xdomainのカスタマーサポートの方に
メールを送たっところ
すぐに以下の返信をいただきました。

「お支払い期限につきましては
余裕をもって設定しておりますので
ご安心いただければと存じます。」

Xdomainの対応の
親切なこと、親切なこと・・・。

本当に助かりました。
ありがとうございます!!



それにしても
自分のブログにこんなにも
愛があったとは・・・。
[br num=”2″]

ブログを維持する過酷さとは?

タイプ
[br num=”2″]
正直、ブログを維持するのは
大変です・・・。

「書く」という最も難しい作業以前に

WordPressの知識を覚え、
ヘッダーを作り、
アバターを作り(私は自作なので時間がかかる)、
プラグインを入れては
画面が真っ白になり・・・。

あまりに作業が多いので
コンテンツの内容まで
なかなか意識が行きません。

「どうせなら、役に立つ情報を
自分の言葉で伝えたい」と
一環して他人のリライト(引用・参照を除く)をしない
という信念を貫く私にとって、
記事量を増やすのは大変なことなのです。

[br num=”2″]

ブログのネタ切れを解消する方法とは?

そんな中で自分なりに考え出した
ブログのネタ切れを
解消する方法があります。

それは、
できる限り

工程を記録する

ということでした。

[br num=”2″]

工程を記録するとは、どういうことか?

ピンと来た人もいらっしゃるでしょうが
どういうことか?
分からないあなたのために
解説します。

「工程を記録する」とは、
例えばMacのOSを変えて
以前と仕様が変わったとしましょう。

最近の仕様変化で
私が一番驚いたのが
「音声入力」です。

で、Googleで「音声入力 Mac」
とかって調べますよね?

すると見事、
Google先生は
なんでも教えてくれます。

万能かっ!

「そうかそうか、ふむふむ」と
Google先生に教わったことを
そのまま実行するのではなく
私の場合は、まずQuickTime Playerを開きます。
(Windows版はこちら)

そして自分が音声入力で
悪戦苦闘する様子を
録画するのです。
[br num=”2″]

録画したら、どうすればいい?

例えば↓こちらの記事↓
sierraの気になるソフト対応力〜 keynoteはどこへ?

初めてkeynoteを導入する様子を
録画して、スクリーンショットを
記事の中に貼り込みました。

もちろん動画を編集して
youtubeにアップし
逆引き記事にすることも良くあります。

というわけで、
何か調べた際は
実行する前に「記事にするぞ!」
意識されてみてはいかがでしょうか?

あなたの悩みは誰かの悩みです。

私(あなた)が存在する記事は
書きやすいですよ^^

ちなみにyoutube動画を
コンテンツとして貯めてを行くことも
常に意識しています。

umizotvへのチャンネル登録お願いします m(_ _)m

[br num=”2″]
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
[br num=”2″]

 - 記事の書き方 ,