スクリーンショットを作成するのにオススメのMac用ソフト
2016/06/04
目次
Mac用のスクリーンショットアプリを探し求めて
ブログに欠かせないのがパソコンの画面を撮影してくれる
「スクリーンショット」ですよね。
たくさんの文字を並べて説明するよりも
スクリーンショットなら視覚的に
一瞬で理解してもらうことができます。
[br num=”1″]
ソフト不要のスクリーンショット撮影方法
●Macの場合
◆全画面撮影
⌘Command +
Shiftキー + 3
◆選択範囲撮影
⌘Command +
Shiftキー + 4
●Windowsの場合
「プリントスクリーン」
→ペイントやマイクロソフトOffice製品に
貼り付け(Ctrlキー+V)
[br num=”1″]●Macの場合
◆全画面撮影
⌘Command +
Shiftキー + 3
◆選択範囲撮影
⌘Command +
Shiftキー + 4
●Windowsの場合
「プリントスクリーン」
→ペイントやマイクロソフトOffice製品に
貼り付け(Ctrlキー+V)
私はMacユーザーなので
⌘ + Shiftキー + 4で
スクリーンショットを撮っていましたが
Screenpresso(スクリーンプレッソ)という
無料で便利なソフトがあると聞き
早速ダウンロードページに行ってみました。
[br num=”1″]
●画面キャプチャツール:Screenpresso

[br num=”1″]
でもScreenpressoは
Windows用でした
・・・悔しいです。
[br num=”2″]
無料で使えるmac用のスクリーンショット作成ソフト一覧
残念なことにMac用のScreenpressoは存在しませんでしたが代替案として
リストを用意してくれている
親切なページがありました。

無料で使えるmac用
●スクリーンショット作成ソフト一覧●
Skitch
Jing
Smart Screen Capture
Lightshot
CAPTUR
DuckCapture
調べてみると「Skitch(スキッチ)」という
ソフトの評判が良かったので
試しにダウンロードしてみたら
何と何と・・・
私のMac(OSX 10.8.5)ではバージョンが合わず
「Skitch(スキッチ)」も、あえなく断念です。
OSX 10.9以降の方は、試してみてくださいね。
ということで、
代替案リストの中に私の要望に合う
Mac用のスクリーンショットアプリは
なかったので、更に探してみました。
[br num=”2″]
検索
[br num=”2″]
検索
[br num=”2″]
発見しました!
[br num=”2″]
無料で使える描画も出来るスクリーンショット作成ソフト
ようやく発見したmacでも無料で使える
スクリーンショット作成ソフトをご紹介します。
無料のスクリーンショットツール
Monosnap

機械翻訳によると
Mac用Monosnapは
スクリーンショットを作成します。
その上に描画します。
ビデオを撮影し、あなたのファイルを共有しています。
それは、迅速、簡単かつ無料です。
描画もできてビデオを撮影も!?
これは使わない手はありませんね!
[br num=”2″]
Monosnapをインストールする方法
Monosnapのトップページから「Monosnapをダウンロード」をクリックします。

↑この画像↑もMonosnapで作成しました。
すると以下の警告が出ますが
「アプリケーションの起動」をクリックします。
※全く問題が発生しないとは限りませんので
無料ソフトのダウンロードは
自己責任でお願いいたします。

Apple Storeのページに移動します。

「入手」をクリックしてappをインストールすると
Apple IDとパスワードを入力する画面が出ます。
入力してサインインします。

インストールが終わるとMonosnapは
アプリケーションフォルダに入ります。
Launchpadにもアイコンが現れるので
クリックして立ち上げると「メニューバー」に
アイコンが表示されるようになります。
↓雷のようなマークが目印です。

雷マークをクリックすると
↓このような画面が出ます。

Capture Areaを選択すれば
画面の選択範囲を選んで
スクリーンショットを撮ることができます。
[br num=”2″]
Monosnapの使い方を動画でご紹介
実際に使っている動画です。[br num=”2″]
どうでしたか?
難しくないことが
お分かりいただけたのではないかと思います。
[br num=”1″]
画像の保存先は
「ピクチャ」フォルダの中にある
「Monosnap」フォルダです。
ズラズラとスクリーンショットが並ぶ
イライラも解消されますね。
シンプルで操作性も良いので
とってもオススメです。
[br num=”2″]
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
[br num=”2″]
ランキングに参加中です。
少しでも私の記事がお役に立ちましたら、
応援していただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

[br num=”3″]